45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

次の学力向上対策事業は、全国学力学習状況調査実施されない教科学力調査についても市独自で行い、児童生徒一人ひとりと各学校学力実態把握に努めます。また、学習支援員活用学力向上研修等を行います。  次に、カウンセラー等活用事業は、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーを学校へ派遣し、いじめや非行等問題行動や不登校の解消を図ります。  

新潟市議会 2019-10-11 令和 元年決算特別委員会第2分科会−10月11日-03号

次に,基礎基本を身に付ける教育推進学力実態調査学習支援員活用です。市内全ての小学校6年生,中学校3年生を対象とした学力調査実施した上で,学力実態把握分析して,指導法工夫改善にかかわる研修会を開催した経費です。また,算数,数学,理科の単元評価問題を配信して,基礎的,基本的な知識,技能を確実に習得させました。また,平成29年度に引き続きアフタースクール学習支援事業実施しました。

新潟市議会 2019-10-09 令和 元年決算特別委員会-10月09日-03号

確かな学力向上のため,学力実態分析を行い,対策を講じてきた結果,平成30年度の全国学力学習状況調査では,小・中学校ともに全ての教科全国及び新潟県全体の平均正答率を上回りました。今後も学力向上のため授業改革に努めるなど,取り組みを進めていきます。  112ページ,新学習指導要領全面実施に伴う小学校外国語教科化に向け,外国語指導助手配置をふやしたほか,授業を先行実施しました。

新潟市議会 2019-06-14 令和 元年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

学力向上対策事業では,全国学力学習状況調査実施されていない教科学力調査についても市独自で行い,児童生徒一人ひとり学校学力実態把握に努めていきます。また,学習支援員活用学力向上研修等も行っていきます。  スクールガードリーダー配置事業では,平成30年度当初,スクールガードリーダー活動を月2回としていましたが,昨年5月に発生した西区の事件を受け,月6回に活動回数を増加させました。

新潟市議会 2019-03-11 平成31年 3月11日文教経済常任委員会−03月11日-01号

次に,基礎基本を身に付ける教育推進学力実態調査学習支援員活用は,全国学力学習状況調査活用するほか,全国学力学習状況調査では毎年実施しない教科課題分析等を行い,授業改善などを図りながら,子供学力向上教員指導力向上を図ります。また,引き続き全小・中学校対象に,単元別評価問題を活用し,基礎基本定着を図るほか,学習支援ボランティア活用などによって,学力向上を図ります。

福岡市議会 2014-03-04 平成26年第1回定例会(第5日)  本文 開催日:2014-03-04

次に、全国学力学習状況調査につきましては、全国参加のもとで学力実態把握し、その結果を踏まえ、学力向上取り組み充実を図ってまいります。また、福岡市独自の生活習慣学習定着度調査につきましては、生活習慣学習内容定着状況把握することにより、指導改善に努めてまいります。  

福岡市議会 2011-03-01 平成23年第1回定例会(第5日)  本文 開催日:2011-03-01

また、全国学力学習状況調査については、全校参加のもとで学力実態把握し、その結果を踏まえ、学力向上取り組み充実を図ってまいります。  次に、教育現場多忙化への対策につきましては、全教員へのパソコン配備を早急に進めるとともに、校務効率化に向けた情報システムの導入などにより負担軽減を図ってまいります。  

福岡市議会 2011-02-28 平成23年第1回定例会(第4日)  本文 開催日:2011-02-28

学力実態調査等につきましては、今後も全校調査を堅持し、調査結果の分析を進め、課題解決に向けた具体的な対策推進していくとともに、高校進学も見据え、相対的な自分の位置を生徒保護者に知らせるなど、結果を公表する必要があると考えます。こうしたことを踏まえ、小中学生の学力向上について具体的にどのように取り組んでいかれるのか、所信をお伺いします。  

福岡市議会 2010-03-26 平成22年第1回定例会(第8日)  本文 開催日:2010-03-26

ふだんは文部科学省に対して従順と思えるほどの対応にもかかわらず、学力実態調査に関しては文部科学省は抽出による実施意向をしているのに対して、教育委員会はいまだ悉皆にこだわる発言を繰り返しております。パンの持ち帰りにこだわるなら、学力実態調査についても文部科学省意向に沿われたらいかがでしょうか。

堺市議会 2010-03-11 平成22年度予算審査特別委員会(文教分科会)−03月11日-01号

本市の学力実態調査においても同様の対応をしてまいります。以上でございます。 ◆石本 委員  これを公表しないと、はっきりここでお約束をしていただけるならば、そのことについては、大変私はありがたいことだと思いますが、しかし、重ねて全市で一斉にやる必要はないという、この考えは変わりませんので、今後もよろしくお願いいたします。  

堺市議会 2010-03-03 平成22年第 2回定例会−03月03日-03号

最後に、堺市独自の学力実態調査についてお伺いをいたします。  平成19年から3年間全国学力学習状況調査実施されました。各自治体とも実施過程から公表に至るまで、さまざまな議論が行われる中、地域間で子どもたち学力に大きな差があることが明らかになり、義務教育の根幹を揺るがしかねないものとなってきました。

堺市議会 2010-03-02 平成22年第 2回定例会−03月02日-02号

本市独自の学力実態等調査は、国の調査などと異なりまして、小学校3年生から中学校3年生までを対象としております。児童生徒一人一人の連続的な学びや成長把握し、学年進行に沿ったきめ細かな課題分析を行うことで、各学校取り組み改善して、学力向上を図ることを目的として実施しております。各学校では、各学年の実情に応じて授業改善が進められ、学習習慣定着が図られております。  

堺市議会 2009-09-01 平成21年 9月 1日文教委員会−09月01日-01号

◎浦部 教務担当課長  この調査は、子ども一人一人の学力実態を連続的、系統的に把握することができるため、実施校におきまして児童生徒個別の学力指導に生かしております。特に、学年ごと系統性や小・中を一貫した視点を重視して、学びの系統性、育ちの連続性につながる取り組みに生かしているところでございます。  

堺市議会 2009-03-12 平成21年 3月12日文教委員会-03月12日-01号

◎野村 教務担当課長  堺市学力実態調査におきましても、自分はやればできるという自信や効力感教科学習に対する関心意欲や役立ち感、物事をやり遂げた喜びなどの項目は、学年が上がるごとに低くなる傾向がありました。このような学習意欲につきましては、いずれも教科学力と高い相関関係があるととらえております。

堺市議会 2009-03-04 平成21年第 1回定例会−03月04日-03号

第3に効果検証のための堺市学力実態調査実施の拡充です。第4に学力向上推進リーダー配置、第5に学力サポーター配置、第6に思考力を育成する問題の作成となっています。事業内容は、学力調査に関連したものに極端に偏っているように思います。また外部人材を中心にした戦略会議の設置とありますが、学校教育においては、子どもたちの全人格を完成するという視点から見れば、戦略という言葉は大変奇異に聞こえます。